1月26日午前、松戸市の小中学校給食の放射能測定を見学してきました。 昨年見学した農作物(農政課)や保育園給食(児童保育課)と同じ東部クリーンセンターで測定をしているんですが、それぞれ担当課は違って、小中学校給食の 測定は保健体育課が行っていましたが、昨年9月と12月の一般質問の際に提案させてもらった検出限界値を下げる為に測定時間をのばして欲しいという要望が 実施されていて、食品の種類にもよりますが概ね検出限界値はCs-137で5〜7Bq/kgくらいまで下がっていました。 他にも水切り機の導入や、ビスマスを落ち着かせるためにあらかじめ細かくした検体をマリネリに詰めてあったりとそれぞれ測定の精度を上げるための改善がなされていました。 こういった情報共有や改善をする事で、同じND(不検出)でも検出限界値が半分近くまで下がり選択肢が広がった事は素晴らしく、各執行部の方々の努力に感謝しています❗️ 今後も気がついた事があればどんどん提案をしていきたいと思います❗️ ![]() 担当部局や計測を担当しているシルバー人材センターのみなさんと意見交換。 ![]() ![]() |
Notice >