【10月23日GWSのご報告】 10カ所の公園、遊び場を計測。久しぶりに基準値を超える公園がありませんでした。公園を利用するお母さんたちにも参加していただき、充実したGWSができました。 今月は28日、31日の二回を残すところとなりました。 現在188公園、遊び場を計測しましたので、200カ所達成まであと12公園となりました。今月中達成に向け、引き続きよろしくお願いいたします。 DELI議員のレポートを転載します。 柳町子どもの遊び場からスタート!! 門前公園。この公園も全体的に空間線量は低いが、植え込みのフェンス側のへりなどは何ヶ所か環境濃縮で0.13〜0.14μSv/h程度の汚染がありました 宮前公園。この公園もよく整備されていて広場は空間線量も低いが、植え込みの際は0.1μSv/h弱の環境濃縮あり。 小山台第二公園。この公園は整備があまりされていないので、広場や遊具があるところも平均で0.07μSv/h〜0.09μSv/hと高め。やはり草むしりや掃除がされていない公園や広場は平均的に高い気がする。 午前中最後の小山台公園。この公園はとてもきれいに整備されていてグランドや広場は線量が低いが地形的に低地になってる角の植え込みで地表50センチで 0.1μSv/h程度の汚染が(黄色いポイント)残土でなく環境濃縮っぽいかな。やっぱり綺麗に整備されてる公園の線量は低いことが多い 午後一発目は、内海道公園。この公園はあまり掃除がされてないのか落ち葉も散乱していて、地表50センチで0.1μSv/h程度の環境濃縮が点在している。詳しいポイントは今夜アップするホームページのマップを参照してください。 宮ノ内公園。ここも掃除がされてないのか、排水溝、U字溝詰まりまくってる所に0.1μSv/h程度のスポットがあちこちに点在。環境濃縮。この泥をまた 掃除して公園内に戻すのも問題だけどこのままもね。クリーンデーの時になどに市に連絡すれば回収してもえるはずなんだけど。 今日最後の公園は日暮公園!! ![]() ![]() ![]() ![]() |
Notice >