[0097]11月17日GWSの報告

投稿日: 2017/11/17 11:52:20

今日のGWSは6名の方が参加してくれていて、幸谷ビオトープ公園からスタート!ここはビオトープと言うだけあってなかなかの自然というかあまり手入れをしてない感じで線量も全体的に高くて50センチで0.1μSv/h超えがあちこちに点在。

幸谷観音子どもの遊び場。ここは境内の中に遊具があるんですが、広場や遊具周りはよく整備されていて綺麗なんですが、端には落ち葉などが集積してあり端に行くと50センチで0.1μSv/h超える所も点在。1箇所だけ広場中央のケヤキの木の下に0.13μSv/hくらいの所があったので土壌を採取。

あかつき公園。ここは震災後できた公園で市の計測も行われていません。やはり原発事故後にできた公園は広場も端も50センチで0.02〜0.03μSv/hくらいでムラがない。これが本来の状態なんだろうなと。原発事故前はどこもこうだったんだろうと思うと恐ろしい。

あけぼの公園。ここも原発事故後にできた公園で広場も遊具周りもムラがなく線量も0.04μSv/hと低いんですが、植え込み部分がどうやら原発事故前からあったものらしく、あちこちに環境濃縮してる所があり、1番高い所では50センチで0.16μSv/h超、直置きで0.3μSv/hを超える。この付近はどんぐりが沢山落ちていて子ども達も立ち入りそうなので土壌も採取。

続いて山王公園。ここもよく整備されていて綺麗。線量も50センチで0.04〜0.06μSv/hくらいで広場も遊具周りも端も0.1μSv/hを超える場所もみあたりませんでした。

小金西公園。ここはよく整備されていて平均的に線量も低く高台にあるからか、50センチで0.1μSv/hを超える濃縮ポイントもみつからなかった。目の前に保育園があるので高かったら嫌だなと思ったけど低くて良かった。

午前中最後は溜脇公園。ここは高台の中腹にある公園で広場や遊具周りの線量は低いものの、山側の斜面の下は濃縮してる所もちらほらあり、石碑裏の落ち葉などが堆積してる場所は50センチで0.16μSv/h。石の影響もあるかも知れないのでここも土壌はとっておく。

午後は番場公園からスタート!ここはすり鉢状態になっていて、周りの住宅からの雨水などが流れ込んでくる構造になっていて、すごいジメジメしてる感じ。とても狭い公園で遊具周りの線量は低いものの、植え込み部分は平均的に50センチで0.1〜0.15μSv/hと高い。

大倉(大金平)緑地ここも周りより低地部になっていて周りの住宅から水が流れ込んでくる構造になっているからか、全体的に高め。広場やベンチ周りも50センチで0.06〜0.08と高い。植え込みに環境濃縮してる所がいくつかあり、高い所だと50センチで0.17μSv/h超。直置きだと0.38μSv/h。

続いて殿平賀天神山緑地。ここはおそらく高台になっていて半分はマンションの公園で、半分が提供公園のよう。線量は50センチで0.04〜0.06μSv/hくらい。

向山公園。ここは高台に駐車場があってその中腹にある公園で駐車場から水が流れ込んでくる構造になっていて、土留め碧側の植え込み部分は平均的0.13〜0.18μSv/hと高い。

寺台緑地。ここは広場やベンチ周りの線量は低いものの、植え込みにある防災用具倉庫が2つありその横に放置してある絨毯がありそこは50センチで0.17〜0.2μSv/hくらいあり直置きだと0.4μSv/hまで上がった。事務所に帰ってデータを書き出した所防災用具倉庫横の絨毯の所から0.23μSv/hの指標値超えがみつかった。どっちみち明日にでも公園緑地課に報告して撤去してもらえないか相談します。

月の丘公園。ここは原発事故後にできた公園でよく整備もされていて綺麗。線量も50センチで0.02〜0.04μSv/hくらいでムラもなく植え込みなどにも環境濃縮してるような所も見つかりませんでした。

今日最後は八ヶ崎緑町2号緑地。ここはまったく手入れされてる様子がなくかなり荒れてる状態でしたが、線量は50センチで0.08μSv/hくらいで植え込みには50センチで0.1μSv/hくらいの所があちこちに。あまり人が利用してる様子もないが広場中央の土壌を採取。今日は6名でなんと14公園の計測をしました。